-
029 四尾連湖峠(しびれこ)
身延山・富士川流域
ルート距離
10km
平均勾配6.3%
高低差625m
山頂にある神秘的な湖、”四尾連湖”を目指して登っていく坂です。”道の駅富士川
-
010 ホッチ峠
昇仙峡・甲府・韮崎
ルート距離
12.2km
平均勾配6.2%
高低差754m
奇岩のシンボル、太刀岡山と富士山を眺める中〜上級者向けのコースです。 「敷島
-
027 身延車田峠
身延山・富士川流域
ルート距離
1.9km
平均勾配6.2%
高低差118m
地元の人間が「縦貫(じゅうかん)」と呼んでいる下部隧道を頂点とする峠道の北側。
-
034 御坂峠
石和・一宮フルーツロード
ルート距離
5.7km
平均勾配6.2%
高低差356m
御坂峠を天下茶屋まで登るコースで、スタートは御坂町方面からのショートヒルクライム
-
037 笹子峠(新田)
大月・都留
ルート距離
5.6km
平均勾配6.2%
高低差346m
笹子峠の大月側になります。笹子峠は歴史は古く、甲州街道の難所として知られていま
-
054 丸山林道~櫛形林道見晴らし平坂
南アルプス山麓
ルート距離
16.6km
平均勾配6.1%
高低差1016m
丸山林道 → 櫛形山林道 → 南高尾山林道とつながる舗装された林道に設けられた
-
036 笹子峠(湯の沢)
勝沼・塩山ワインバレー
ルート距離
7.5km
平均勾配6%
高低差453m
下の地図のガソリン・スタンド前にある大和橋西詰交差点の笹子峠入口をスタートとし
-
065 山中湖 三国峠
富士五湖
ルート距離
4.6km
平均勾配6%
高低差179m
山梨県の山中湖村と神奈川県、静岡県の3県が交差する地点にある峠です。天気が良け
-
071 御勅使~甘利山中腹
南アルプス山麓
ルート距離
11.7km
平均勾配6%
高低差765m
南アルプス市の御勅使川福祉公園の上流駐車場付近の塩沢入口交差点をスタート地点と
-
066 富士山林道 富士線
富士五湖
ルート距離
21.5km
平均勾配5.9%
高低差1020m
雄大な景観が楽しめる、富士山の舗装林道の一つです。 スタート地点は富士浅間
-
035 天下茶屋峠
富士五湖
ルート距離
5.6km
平均勾配5.2%
高低差291m
富士五湖側から天下茶屋まで登るコースです。 コースは広く整備されていて冬季
-
044 富士スバルライン
富士五湖
ルート距離
24.1km
平均勾配5.2%
高低差1250m
日本一の山、富士山を5合目まで登るスバルラインです。 料金所から5合目までは、
-
073 愛宕山(武田神社側より)
昇仙峡・甲府・韮崎
ルート距離
1.9km
平均勾配5.1%
高低差98m
甲府駅から至近の山といえば愛宕山。こどもの国といえば愛宕山。そして”変形自転車
-
002 上氷川ダム峠
勝沼・塩山ワインバレー
ルート距離
19.2km
平均勾配5%
高低差956m
甲斐大和駅近くの日川沿いを登るルートです。 川沿いを登るので川風が涼しく夏
-
030 みたま峠
身延山・富士川流域
ルート距離
2.1km
平均勾配5%
高低差105m
比較的短く難易度も低い峠。金川曽根広域農道が正式名称のようだ。 走行したのは1
-
020 十谷峠(じゅっこく)
身延山・富士川流域
ルート距離
6.3km
平均勾配4.9%
高低差308m
十谷(じゅっこく)の名の通り、谷の間をひたすら上る坂です。 ゴール地点「つくた
-
064 富士山林道 鳴沢~軽水線
富士五湖
ルート距離
16.2km
平均勾配4.9%
高低差787m
富士山の舗装林道の一つで、標高1770m付近まで上がれ、雄大な富士山が臨めます
-
059 日野春オオムラサキ坂
八ヶ岳山麓・清里・小淵沢
ルート距離
2.6km
平均勾配4.3%
高低差121m
運がよければ、国蝶オオムラサキを観ることが出来る坂道です。 スタート地点では、