-
060 松姫峠(小菅側)
大月・都留
ルート距離
6.6km
平均勾配7.3%
高低差485m
松姫峠は松姫トンネルが出来てから、国道指定を外れたこともあり、大月側が通行時の
-
061 鶯宿峠
石和・一宮フルーツロード
ルート距離
14.8km
平均勾配7.3%
高低差683m
山梨県笛吹市の境川町と芦川町を結ぶ林道大窪鶯宿線の峠です。峠の標高は約1,05
-
074 男爵通りと茶道峠
昇仙峡・甲府・韮崎
ルート距離
2.4km
平均勾配7.2%
高低差172m
山梨県県令としていち早く甲府を西洋近代化した藤村紫朗に遣えたのが、富岡敬明
-
011 穂坂昇仙峡ライン(韮崎〜ホッチ峠)
昇仙峡・甲府・韮崎
ルート距離
10.3km
平均勾配7.1%
高低差731m
『韮崎から一本道で一挙に標高1090mの緑のマイナスイオンへ!』 韮崎
-
006 太良ヶ峠(山梨市側)
石和・一宮フルーツロード
ルート距離
10.9km
平均勾配7%
高低差759m
八幡橋西詰交差点から八幡神社の鳥居を抜けて太良ヶ峠へ登るコース。 甲府の武
-
040 甲武峠
大月・都留
ルート距離
4.6km
平均勾配7%
高低差320m
上野原市役所から県道33号線を東京の県境(甲武トンネル)まで登るコース。
-
070 不動湯~鳥居地峠
富士五湖
ルート距離
7.5km
平均勾配7%
高低差339m
富士吉田から杓子山へ登る登山道の途中にある秘湯、不動湯までの坂道及び、そこから
-
021 奥山温泉坂(南部町)
身延山・富士川流域
ルート距離
5km
平均勾配6.9%
高低差343m
おおきなタケノコの道の駅とみざわから一路、町営奥山温泉を目指す坂道です。 福士
-
018 みさき耕舎坂(富士川町平林)
身延山・富士川流域
ルート距離
8.4km
平均勾配6.8%
高低差572m
ツール・ド・富士川のヒルクライコースに設定されている坂道です。 富士川町の平林
-
033 すずらん峠
石和・一宮フルーツロード
ルート距離
8.3km
平均勾配6.8%
高低差564m
おごっそうやからスタートして、若彦トンネルの脇を登っていく林道ヒルクライムです。
-
032 リニアの見える丘
石和・一宮フルーツロード
ルート距離
1.8km
平均勾配6.7%
高低差120m
インターハイ山梨大会が開催された際の山岳ポイントです。 インターハイで使われた
-
057 茅ヶ岳ワインディングロード
昇仙峡・甲府・韮崎
ルート距離
26.5km
平均勾配6.7%
高低差729m
新道の”茅ヶ岳ワインディングロード”(茅ヶ岳東部広域農道)を疾走! その
-
009 和田峠
昇仙峡・甲府・韮崎
ルート距離
3.9km
平均勾配6.6%
高低差256m
甲府駅から至近の坂。甲府から小一時間が空いたときに登りにいく坂。中距離・中強度
-
026 身延北川峠
身延山・富士川流域
ルート距離
1.4km
平均勾配6.6%
高低差93m
地元の人間が「縦貫(じゅうかん)」と呼んでいる下部隧道を頂点とする峠道の南側。
-
014 海岸寺坂
八ヶ岳山麓・清里・小淵沢
ルート距離
3.6km
平均勾配6.5%
高低差242m
北杜市須玉町下津金にある、""「おいしい学校」"からスタートしてみました。 周
-
056 南アルプス富士見坂
南アルプス山麓
ルート距離
1.9km
平均勾配6.5%
高低差125m
ランニングでも活用できる坂道です。 短い距離ですが、富士山や甲府盆地が眼下に広
-
004 大弛峠
勝沼・塩山ワインバレー
ルート距離
27.2km
平均勾配6.4%
高低差1745m
日本最長のヒルクライムコースと言っても過言ではないと思います。 何しろ長い!超
-
005 焼山峠
勝沼・塩山ワインバレー
ルート距離
16km
平均勾配6.4%
高低差1029m
牧丘トンネル南交差点から琴川ダムまで登るヒルクライムコースです。 牧丘ののどか
-
019 高下ダイヤモンド富士峠(たかおり)
身延山・富士川流域
ルート距離
5.9km
平均勾配6.4%
高低差375m
毎年1月1日、ゴール地点付近から眺める富士山から初日の出が上ります。 富士山を
-
063 富士山林道 滝沢線
富士五湖
ルート距離
11km
平均勾配6.4%
高低差959m
富士山の3合目付近、標高1825mまで登る事が出来る舗装林道です。スタートは標