-
007 太良ヶ峠(甲府市側)
昇仙峡・甲府・韮崎
ルート距離
8.3km
平均勾配9.2%
高低差762m
甲府駅から最短距離で標高1110mのアルピニストの世界へ! 甲府駅北口から
-
033 すずらん峠
石和・一宮フルーツロード
ルート距離
8.3km
平均勾配6.8%
高低差564m
おごっそうやからスタートして、若彦トンネルの脇を登っていく林道ヒルクライムです。
-
036 笹子峠(湯の沢)
勝沼・塩山ワインバレー
ルート距離
7.5km
平均勾配6%
高低差453m
下の地図のガソリン・スタンド前にある大和橋西詰交差点の笹子峠入口をスタートとし
-
070 不動湯~鳥居地峠
富士五湖
ルート距離
7.5km
平均勾配7%
高低差339m
富士吉田から杓子山へ登る登山道の途中にある秘湯、不動湯までの坂道及び、そこから
-
031 右左口峠
石和・一宮フルーツロード
ルート距離
7.1km
平均勾配7.7%
高低差547m
中道町の右左口を抜ける坂です。 古い家屋が並ぶ風情ある町並みを抜けると甲府盆地
-
060 松姫峠(小菅側)
大月・都留
ルート距離
6.6km
平均勾配7.3%
高低差485m
松姫峠は松姫トンネルが出来てから、国道指定を外れたこともあり、大月側が通行時の
-
020 十谷峠(じゅっこく)
身延山・富士川流域
ルート距離
6.3km
平均勾配4.9%
高低差308m
十谷(じゅっこく)の名の通り、谷の間をひたすら上る坂です。 ゴール地点「つくた
-
019 高下ダイヤモンド富士峠(たかおり)
身延山・富士川流域
ルート距離
5.9km
平均勾配6.4%
高低差375m
毎年1月1日、ゴール地点付近から眺める富士山から初日の出が上ります。 富士山を
-
072 花子とアンと脚氣石神社
昇仙峡・甲府・韮崎
ルート距離
5.9km
平均勾配8.4%
高低差496m
「和田峠を越え、花子とアンのロケ地のそばを通り、健脚の神 "脚氣石神社”へ」
-
034 御坂峠
石和・一宮フルーツロード
ルート距離
5.7km
平均勾配6.2%
高低差356m
御坂峠を天下茶屋まで登るコースで、スタートは御坂町方面からのショートヒルクライム
-
035 天下茶屋峠
富士五湖
ルート距離
5.6km
平均勾配5.2%
高低差291m
富士五湖側から天下茶屋まで登るコースです。 コースは広く整備されていて冬季
-
037 笹子峠(新田)
大月・都留
ルート距離
5.6km
平均勾配6.2%
高低差346m
笹子峠の大月側になります。笹子峠は歴史は古く、甲州街道の難所として知られていま
-
051 寺所峠
身延山・富士川流域
ルート距離
5.6km
平均勾配8%
高低差449m
スタートしてしばらくは緩い坂道が続き、民家の路地を通り過ぎると 本格的な登りに
-
017 伊奈ヶ湖坂
南アルプス山麓
ルート距離
5.2km
平均勾配9.1%
高低差473m
厳しい登りは、まさに練習用坂と言った感じです。 序盤は民家の間を通るまっすぐな
-
021 奥山温泉坂(南部町)
身延山・富士川流域
ルート距離
5km
平均勾配6.9%
高低差343m
おおきなタケノコの道の駅とみざわから一路、町営奥山温泉を目指す坂道です。 福士
-
040 甲武峠
大月・都留
ルート距離
4.6km
平均勾配7%
高低差320m
上野原市役所から県道33号線を東京の県境(甲武トンネル)まで登るコース。
-
065 山中湖 三国峠
富士五湖
ルート距離
4.6km
平均勾配6%
高低差179m
山梨県の山中湖村と神奈川県、静岡県の3県が交差する地点にある峠です。天気が良け
-
053 井戸川峠
勝沼・塩山ワインバレー
ルート距離
4.5km
平均勾配8.8%
高低差398m
スタート地点は大弛峠の登り口と同じ交差点です。 コースは比較的緩やかですが、後
-
042 今川峠(丹波山村側)
大月・都留
ルート距離
4.3km
平均勾配7.6%
高低差325m
丹波山村と小菅村を繋ぐ峠です。登り初めに20%を超える激坂があったり、九十九折
-
009 和田峠
昇仙峡・甲府・韮崎
ルート距離
3.9km
平均勾配6.6%
高低差256m
甲府駅から至近の坂。甲府から小一時間が空いたときに登りにいく坂。中距離・中強度